小学校
先生コラム
4年生 理科 「細胞をみてみよう!」 はじめての顕微鏡
4月15日(火)
4年生の理科の授業は、是恒先生が担当。生物には「細胞」があることを確かめるために実際に顕微鏡を使って調べてみました。
まずは顕微鏡の使い方の練習をしました。300倍まで拡大できるハンディ顕微鏡を使いました。広告の写真の部分を顕微鏡で覗いてみるととてもきれいな模様がみえましたね。次はいよいよ本番。観察したのは「オオカナダモ」です。表皮をはがさなくても、細胞がみられます。ガラス板にオオカナダモを置いて、カバーガラスを置きます。プレパラートを作りました。カバーガラスは小さくて薄くて割れそうで、ちょっと緊張しましたね。それを顕微鏡にセット。
調節ねじでピントをあわせると・・・・!!
「おおおお!!!」
細胞がぎっしりとならんでいる様子を観察できましたね。はじめてみるミクロの世界に子どもたちはとても感動していました。
(入学広報部 冨田)